SANYOは、姫路駅から徒歩で通える自動車教習所。

山陽自動車教習所

 

準中型自動車免許について

準中型自動車免許とは、普通自動車と中型自動車の中間にあたる運転免許です。
18歳以上から免許取得ができ、
車両総重量7.5t未満・最大積載量4.5t未満の車両を
運転することができます。
※一般的に2tトラックもしくは
3tトラックと呼ばれる車両です。
ここでは、準中型免許を使ったお仕事をご紹介紹介させていただきます。

images
  • 集荷・配送ドライバー

    準中型免許を使って、配送を行う仕事です。
    商品の配送や集荷を担当することが多く、スーパーや店舗、個人宅に荷物を運びます。

    メリット
    ・安定した需要がある。ECの拡大とともに年々成長している。
    ・フルタイムだけでなく、パートタイムやフリーランスとしての働き方も選べる。
  • 引っ越しドライバー

    引っ越しの際に家具、家電、日用品を新居に運ぶ仕事です。
    運転だけでなく、荷物を降ろしたり、家へ運んだりもします。

    メリット
    ・安定した需要がある。特に繁忙期には多くの仕事が得られる。
    ・体を動かす仕事なので健康的に働ける。
  • パッカー車ドライバー

    ゴミ収集や廃棄物の処理をする仕事です。

    メリット
    ・安定した需要があり、比較的良い給与が得られる。
    ・特定の資格を必要としない場合が多く、未経験者でも始めやすい。
  • 冷凍トラックドライバー

    食品や医薬品など温度管理が必要な商品を輸送する仕事です。

    メリット
    ・食品や医薬品など、日常生活に欠かせない商品を輸送する為、需要が安定している。
    ・冷凍輸送は、温度管理や時間管理など責任が増える分、給与が高く設定される事が多い。
  • LPガス容器配送ドライバー

    一般家庭へのガスボンベ交換や、マンション、店舗などに備え付けのタンクへのLPガスの充填をする仕事です。

    メリット
    ・お客様の生活を支えるという重要な役割を担っているので、やりがいと達成感が味わえる。
  • 燃料配送ドライバー

    タンクローリーを運転して灯油、軽油などの燃料を配送する仕事です。
    タンクローリーの大きさや種類によって運ぶものも変わりますが、2tまたは3tタンクローリーであれば、主に灯油や軽油を住宅街に運ぶ事が多いです。

    メリット
    ・他のトラック運転手と比べると体力を使う仕事が少ない。荷物の積み下ろしがない。また、トラック運転手全般に言えますが、人間関係の煩わしさに悩まされない。

準中型免許を取得する事で、あなたの可能性が大きく広がります。
特に、急成長する物流業界では準中型免許を持つ人材のニーズが高まっています。
少しでも興味を持たれた方は準中型免許の取得を検討してみてはいかがでしょうか。

画像
所持免許 技能 学科 免許条件記載欄 取得免許欄 最短費用
免なし・原付き 41 27 記載なし(もしくは眼鏡等のみ)   432,290円

普通車MT

13 1 記載なし(もしくは眼鏡等のみ) 普通 168,070円
普通車AT 17 2 普通車はAT車に限る 普通 200,190円
準中型5トン限定 4 0 準中型で運転できる準中型車は準中型5トン限定に限る 準中型 83,820円
準中型5トンAT限定 8 0 準中型で運転できる準中型車は準中型5トン限定に限る
準中型車(5トン)と普通車はAT車に限る
準中型 115,940円

問合せ

仮入所申込み

資料請求